尾張 多賀神社 愛知県常滑市

ご祈祷のお申込み

ご予約期間

10月1日~3月第3日曜日

予約システム

電話でのご予約
お問い合わせ

0569-35-6447

(宮司宅)
予約期間中の19時~21時

ご由緒

近江国多賀大社(オウミノクニタガタイシャ)より正元山伏が元和七年(一六二一年)に此の地に勧請し奉ると伝える。

旧二月(現在は三月の第三日曜日)の多賀神社大祭(幟祭りとも呼ぶ)の幟(ノボリ)のなびく状(サマ)にて吉凶を占う。

又、祭神の神使たる蟹を絵馬として奉納すれば満願成就するという。

境内のご案内

多賀神社には、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を祀る多賀神社、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀る冨士淺間神社(フジセンゲンジンジャ)、大山祇命(オオヤマヅミノミコト)を祀る山神社の三社が垣内に並んで祀られている。

歴史が古いのは冨士淺間神社。かつては「藤原三所大権現」と称し、大永七年(一五二七年)に社殿を再建した時の棟札が残っているので、創建はさらに時代を遡るだろう。多賀神社は、元和七年(一六二一年)に正元山伏が近江国の多賀大社(現滋賀県多賀町)から勧請したのが起源。

境内の様子(蟹の絵馬)
境内の様子(水瓶と柄杓)
境内の様子(蟹)
境内の様子(蟹)
境内の様子(石造りの灯籠)
境内の様子(蟹)
境内の様子(2対の蟹)
境内の様子(月の形の灯り)

ご祈祷

各種ご祈祷を承っております。
ご祈祷は以下の電話や予約システムからお申込みいただけます。
当日お越しになってお手続きいただくこともできますが、ご希望に添えない場合がございます。

時

日程・時間

2024年の七五三詣は11月10日(日)11時30分・12時30分の2回。
七五三詣以外のご祈祷は、2025年の1月から3月の定めた日。
10月1日より電話と予約システムからお申込みいただけます。

2025年の日程

1月 2月 3月
5日(日) 12日(日) 18日(土) 19日(日) 25日(土) 26日(日) 1日(土) 9日(日) 16日(日) 23日(日) 2日(日) 16日(日)
計6日 計4日 計2日

時間

9:00、10:00、11:00、13:00、14:00
※大祭日(3月16日 日曜日)は
 12:00、13:00 の2回のみ

例

安産・開運厄除・交通安全・縁結び・健康長寿

ご祈祷のお申込み

ご予約期間
10月1日~3月第3日曜日

予約システムはこちら

電話でのご予約・お問い合わせ

0569-35-6447

(宮司宅)予約期間中の19時~21時

主な祭典

一月一日
元旦祭
三月第三日曜日
多賀神社大祭
六月二十九日
農神祭 並びに 大祓式
九月二十一日
冨士淺間神社例祭
十一月二十三日
新嘗祭
十二月三十一日
大祓式 並びに 除夜祭

※日程は変更する場合があります

2021年10月1日(金)

ご祈祷をWebからお申込み頂けるようになりました

これは仮の文章です。内容は正式な内容とは異なりますので、ご注意下さい。瓦滝の水音が響き、心地よい風が通り抜け春にはしだれ桜、秋には月を映す水鏡など、四季折々魅力的に表情を変える庭園。凛とした空気を感じ、心が満たされます。春にはしだれ桜、秋には月を映す水鏡など、四季折々魅力的に表情を変える庭園。凛とした空気を感じ心が満たされます。春にはしだれ桜、秋には月を映す水鏡など、四季折々魅力的に表情を変える庭園。凛とした空気を感じ心が満たされ

500

500

500

500

多賀神社

伊弉諾尊イザナギノミコト

神代の昔、伊弉冉尊(イザナミノミコト)と供にお互い誘い合って万物をお生みになられた。又、幽明に出入りし、災禍厄難を禊たまいて祓の道を新たかにされました。生命の祖神様(オヤガミサマ)と仰がれています。延命長寿、災難厄除、縁結び、家内安全、商売繁盛、学業成就、開運招福にご利益があります。

500

冨士淺間神社

木花咲耶姫命コノハナサクヤヒメノミコト

この神は大山祇名の姫神であり、秀麗な富士山の桜の花の美しさにたとえた御名です。天孫瓊々杵命(テンソンニニギノミコト)の妃となり給い我国母の元妃として御婦徳の賢聖なる御神です。火難消除、安産、航海、漁業、農業、機械等の守護神として御利益があり、往古冨士淺間神社(オウコフジセンゲンジンジャ)より勧請し産土神(ウブスナノカミ)として多賀神社と共に崇敬されております。

500

山神社

大山祇命オオヤマヅミノミコト

伊弉諾尊(イザナギノミコト)の御子であり、山の神であります。山から流れくる水は田をうるおし、五穀を育てます。又、航海の者は山頂を目印として眺めます。そのため海上交通の守護神としても崇められています。五穀豊穣、大漁満足、交通安全、開運厄除に御利益があります。

500

500

500

奥山半僧坊大権現

正法興隆、山門護持、鎮守の大権現は国中に広く崇敬をうけている。
信徒による半僧講が各地に結成され、苅屋においては、明治十六年(一八八三年)に結成されている。

500

500

オガタマノキ(おがたまの木)

愛知県指定天然記念物
(多賀神社の社叢)

木の名は「招霊(おきたま)」が転化したものと言われ、この枝を神前に供えて神霊を招くのに使われたことから、「おがたま」と呼ばれるようになった。神前によく供えられる「さかき」は、実はおがたまの木だとも言われている。

 高さ 十二米
 根の太さ 三米